今回は、Oracle10g をインストールするための事前作業をします。
インストールするOSは、Red Hat Enterprise Linux ES 4 Upate5 x86です。
事前のシステム条件を良く調べる必要あります。
1.インストール事前準備
   ①グループの作成
      ・dba … OSDBAグループ
   ・oper … OSOPERグループ
        ・oinstall …Oracleインベントリグループ
   例)groupadd dba
    ②oracleユーザの作成
   例)useradd -g oinstall -G dba,oper -s /bin/bash -d /home/oracle oracle
   ③oracle ユーザのパスワード設定
   例)passwd oracle
    ④インストールディレクトリの作成
   例)mkdir /opt/oracle/product/10.2.0.1.0
       mkdir /opt/oracle/product/oraInventory
               chown oracle:oinstall /opt/oracle/product/10.2.0.1.0
               chown oracle:oinstall /opt/oracle/product/oraInventory
                chmod -R 755 /opt/oracle/product/10.2.0.1.0
               chmod -R 755 /opt/oracle/product/oraInventory
   ⑤libaioパッケージのインストール
   Red Hat Linux の4枚目のCD-ROMに、libaioのパッケージが含まれているので、
   それをローカルのディスクへコピー後、インストールを実施する
  
   ⑥カーネルパラメタの編集
   /etc/sysctl.conf ファイルに以下の項目を追加
   追加する前には、必ずバックアップをとること。
    kernel.shmall = 2097152
   kernel.shmmax = 2147483648        ←物理メモリサイズの1/2(バイト単位)
     kernel.shmmni = 4096
     kernel.sem = 250 32000 100 128
    fs.file-max = 65536
    net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65000
    net.core.rmem_default = 262144
    net.core.rmem_max = 262144
    net.core.wmem_default = 262144
    net.core.wmem_max = 262144
    ⑦/etc/hosts ファイルの編集
   hostsファイルに、サーバのIPとサーバ名を定義する
   ⑧/etc/network ファイルの編集
   HOSTNAMEに、/etc/hostsで定義したサーバ名を定義する
   ⑨リブート
   %)shutdown -r now
 

 
 投稿
投稿
 
